私たちは、生産農家と一緒になって、おいしい牛肉を提供できる環境を整えています。
静岡県内には、さまざまなブランド銘柄牛があり、お客さまのご要望にあわせご提供しております。
静岡するが牛
静岡市の清流、安倍川・藁科川流域の緑豊かな山里。
「安全・安心・美味しさ」にこだわる肉牛生産農家が、厳選された飼料を使い、研究会独自の肥育管理方式を採用。良質の子牛から愛情をこめて丹念に肥育し、安全で美味しい牛肉に仕上げています。静岡県畜産共進会 第1部(交雑種) 最優秀賞受賞(平成21年・23年)。
(JA静岡市するが牛肥育研究会)
箱根西麓牛
箱根西麓の自然に囲まれた土地で、富士山の雪解け水の湧水を飲み水に、丹精込めて育てあげています。味にコクと旨味があって、高級感のある食べやすい牛肉です。飼料には、穀物を配合して与えることで、肉の旨味(オレイン酸)や、脂の甘みを出しています。また、納豆菌が豊富なワラも与えています。出荷3か月前から与えられる穀類(もち米、米ぬか)により、赤肉は柔らかく、脂身は旨味成分を多く含み、美容と健康にも優れています。「三島ブランド」認定。(三島函南農協肉牛部会)
私たちは、生産農家と一緒になって、おいしい牛肉を提供できる環境を整えています。
静岡県内には、さまざまなブランド銘柄牛があり、お客さまのご要望にあわせご提供しております。
ふじのくに
静岡型銘柄豚「ふじのくに」は、静岡県がSPF(Specific Pathogen Free 指定病原体を持たないよう生産)環境下で育種改良した「フジヨーク」と「フジロック」を基礎として生産された豚肉です。エサや、環境にこだわり、発育が良好。選び抜かれた親豚から生産しています。お肉の繊維が細かいため、霜降りで柔らかくジューシーです。
また、保水性に富み、舌ざわりのまろやかな肉に仕上がっています。 (静岡型銘柄豚普及推進協議会)
JAとぴあ浜松ポーク
「JAとぴあ浜松ポーク」は、「JAとぴあ浜松」の認定農場で、決められた生産基準と徹底された環境衛生条件の下で管理され育った豚です。そして、厳正な銘柄認定基準に合格した豚のみ「JAとぴあ浜松ポーク」として出荷、流通しています。白く美しい脂肪、肉締まりがよい、肉のキメが細かいのが特徴です。(JAとぴあ浜松)
とこ豚
古来より豚の生産地であり、飼育に伝統がある遠州地域。優れた品種により生産される、とこ豚(とん)ポーク。肉質は、動物性たんぱく原料を使わず、マイロ、大麦等を多く配合した専用飼料を使用。そのため、肉特有の臭みがなく、やわらかで色つやもよい、おいしい豚肉です。生産農家、市場が一体となって研究し、厳格な衛生管理により健全に育てた安全な豚肉です。(浜松地域銘柄豚協議会/浜松食肉市場)
金豚王
静岡県で育成選抜した「フジロック」をベースに中国浙江省原産の希少品種「金華豚」を交配(金華豚の血液割合は全体の8分の1)。「フジロック」の産肉性に加えて、「金華豚」の肉の柔らかさを遺伝的に持つ、甘みのある、 肉質と風味の良い脂肪が特徴の食べやすい豚肉です。しずおか食セレクション認証。
いきいき金華
静岡県で育成選抜した「フジロック」をベースに中国浙江省原産の希少品種「金華豚」を交配(金華豚の血液割合は全体の8分の1)。「フジロック」の産肉性に加えて、「金華豚」の肉の柔らかさを遺伝的に持つ、甘みのある、肉質と風味の良い脂肪が特徴の食べやすい豚肉です。しずおか食セレクション認証。
朝霧高原放牧豚
富士山からの天然水と、自然豊かな朝霧高原で、自由に牧場を動き回り、のびのびと飼育された豚。
ストレスなく育つため、肉質がよく自然な味わいです。(農事組合法人 富士農場サービス)
LYB豚
「LYB豚」は、肉質が細く、柔らかいのが特徴です。通常、脂肪の融点は、38.5度のところ、32度と低いため、さっぱりとした味わいながらに甘みがあります。(農事組合法人 富士農場サービス)
eateryhanashiro[イータリーハナシロ]
静岡県静岡市駿河区用宗2丁目-17-1
info@eateryhanashiro.com